Category Archives: Uncategorized

フィードバック頂戴

ひとりでコツコツものをつくっていることも、ものすごくいいけど、
ほんとは、誰かがそれにほめてくれるとか、突っ込んでくれるとか、
他人がいるおかげで、おもしろいものなんだと思うんです。
僕の場合、そういうことがわかってくると、
どんどん、自分のやることが、まわりに受け渡せるようになった気がします。
<糸井重里さんが『おもしろ魂!』の中で>
ほぼ日手帳2006 – 5月15日の言葉

自己満足も悪くはないけど、やっぱり人に褒められたりコメントしてもらったりしたほうが、楽しいわけで。いいことばかりじゃなくても、悪いことでも、何かしらのフィードバックがあるから、楽しい。
そんでもって、フィードバックを得るためには、とにかくアウトプット・表現しないと始まらない。自分のやったことをなんでもかんでも表現していく。ブログを始めるときのモットーに、今更ながら立ち返った次第。
ちなみに、このブログのモットーとしている「継続・公開・実行」は↓を思いっきりパクってます。

■継続は力なり[2004-05-08-4]
私のWeb日記みたいにしょうもない内容でも10年近く続けてるとそれだけでポジティブに評価されたりすることもある。たいしたものじゃないと思ってもとりあえず続けてみると吉。
■既出を恐れるな[2004-11-19-5]
こんなアイディア、誰かもうすでに考えてるだろうな、なんてことを気にせずにどんどん公開していけば何かが見えてくるかも。たいしたアイデアじゃないと思ってもとりあえず言及しておくと吉。
■やればできる
やればできる系、らしい。たいしたことじゃないと思ってもとりあえずやっておくと吉。
[を] 継続・公開・実行 – たつをの ChangeLog

Continue reading

今日は母の日

母からの携帯メール。
「お誕生日おめでとう!大きくなったね。
 焦らず、マイペースでいきなさい」
地下鉄の電車の中で涙をこぼさないよう、
窓に映った自分とにらめっこをしていたのでした。
『ほぼ日デリバリー版・お母さん』より>
ほぼ日手帳2006 – 5月14日の言葉

今日は母の日。
高校を卒業してから実家を離れて以来、毎年母の日にはおかんに何かプレゼントを贈っている。今年はお花のプレゼントとか贈れなかったので、電報を送った。ちょっと凝ったやつを。喜んでくれた。
おかんとおとんにはいつも感謝の気持ちをもっているけど、今日のような日には、改めて、思う。「ありがとう、いつまでも元気で笑顔でいてね。」って。
今日は母の日。今日はいい日だ。

Continue reading

眠っている思考を呼び起こせ

自然という古文書を読む。それで技術が発展して道具ができる。
自然を読むという分析能力が高くなる。
分析能力が高くなると、あたらしい知識が入ってくる・・・・。
知の体系とは、そういうおもしろさの堂々めぐりなのですから。
<宇宙物理学者の松井孝典さんの言葉
 『ほぼ日刊イトイ新聞語録』より>
ほぼ日手帳2006 – 5月13日の言葉

おもしろさの堂々めぐり、というのは分かる気がする。あたらしいことを覚えると、あたらしいものが見えてくる。特に内的な変化がおもしろい。あたらしいことを覚えることで、今までの自分ではたどり着くことができなかったところへ思考が飛んでいくことができる。その思考はきっと、元々自分の中で眠っていて、あたらしく得た知識によって呼び起こされているだけ、ということが言えるのではと思う。自分の中で眠っている思考は、あたらしい知識や挑戦によって、いくらでも呼び起こすことができる。もしかしたら、それが「成長する」ってことなのかもしれない、なんて思った。

Continue reading

コトバ

心臓をどきどきさせることも、
徹底的にやる気をなくさせることも、
涙を止まらなくさせることも、
笑いを呼び込むことも、
クスリでは難しいことでも、コトバならできる。
<ダーリンコラム
 「ほんとにコトバはクスリだと思った」より>
ほぼ日手帳2006 – 5月12日の言葉

ブログのように文章になったコトバは、話し手の表情や声あるいは気持ちの調子が見えない分、読む人によって色々な捉え方がされる。読む人のそのときの調子によって、同じコトバでも違う影響を与えてしまうこともある。コレはもう、書いている側にはコントロールしきれないところだ。だからといって口は閉ざさず。アウトプットしたコトバがどんな捉え方をされようとも。素直に正直に、自分のコトバで、ブログを続けていくとしよう。

Continue reading

焦点以外

人がものを見るときには焦点をあわせるわけだけど、
焦点だけを見ているだけではありませんよね。
その人に焦点以外の何が見えているかを書くことで、
視野のクセや焦点が見えるというか、せわしない動きをする人なのかどうか、
というのが盛りこまれてくると思うんです。
<保坂和志さんが『経験論!』の中で>
ほぼ日手帳2006 – 5月11日の言葉

「ものを見る」というのを「実際に何かを見る」ということ以外に「物事をどう捉えているか」という意味で捉えたとして、「焦点」以外にどんなものが見えているか、というのはとても重要になってくるように思う。そして「焦点」を「本質」と言い換えるとして「焦点」以外が見えているということは、より多角的あるいは多面的に物事を捉えることができている、とも言える。それによって、ともすれば独りよがりなズレた捉え方をしてしまうこともある「焦点」も、「焦点」以外を見ること、言い換えると客観的に物事を捉えることによって、よりその本質に近づけるのでは。
というわけで、焦点以外に自分が何を見ているのか、というのは意識していきたいと思ったり。

Continue reading

平面な世界

事業が思いどおりにいかなくなると、
どんなふうになるかといいますと、
こう、自分が見ている風景の
立体感がなくなって「平面」になるんです。
においもしません。まったくの静止画。
<TSUTAYA社長・増田宗昭さんが『社長に学べ!』の中で>
ほぼ日手帳2006 – 5月9日の言葉

増田さんはTSUTAYAを興す前の事業(ディレクTV)が思い通りにいかなくなった(倒産した)ときから、2~3年、家族と一緒にいるときさえ、世界が「平面」に見えたという。
第5回:世界が「平面」になったとき
その後、TSUTAYA事業と出資していた楽天の成功で増田さんの世界は再び「立体」になる。その数年間の「平面」時代に増田さんはどれだけの思いをして、再び世界が「立体」になったとき、その世界は増田さんにとってどれだけ輝いて見えたんだろう。
周りの風景が「平面」になるほど絶望したことは僕はまだない。今後あるかどうかも分からない。だからといって日々安心して生活を送るのではなく、「平面」な世界を見ないためにも、万が一見えてしまったとしても、再び「立体」な世界を取り戻せるよう、表面的ではなく根っこの部分で強い人間になれるよう、常にあらゆる努力を怠らないようにしよう、と心を引き締めた次第。

Continue reading

捉え方次第だ

自分、ちょっとあせってましたよ、この日。
少々、さみしい気持ちになってました。
こういうときには、自分に言うのです。
「起こったことは、すべて善きかな」、と。
『今日のダーリン』より>
ほぼ日手帳2006 – 5月8日の言葉

「全ては、捉え方次第」
僕の好きな言葉のひとつ。
人間には、何週間周期で、「調子のいい状態」と「調子の悪い状態」っていうのが巡ってくる、って何かの本に書いてあった。これはその日の気持ちを記録することで実際に分かってくるらしい。僕は「気持ちの記録」を意識して試したことはないけれど日記を書いていることもあって、何となく分かる気がする。物事の捉え方も、この「周期」に影響される部分が多いってことも感覚的に分かるような。「調子のいい」周期にいるときは、放っておいても物事を前向きに捉えることができる。悪いときは逆。
そんななかで特に「捉え方」を意識していきたいのは「調子の悪い」周期に自分がいるとき。調子が悪いときこそ後ろ向きになってしまいながらも、良い部分を見よう・感じようって意識することが大切かと。
ただ、調子の良いときも「捉え方」を振り返る必要はあるのかも。「何か俺調子いい!」なんて言って、客観的に見て「それはどうかな」って思うこともまで「良いこと!」って思っちゃって、周りに迷惑かけちゃってるかもしれないし。
一番いい状態っていうのは、前向き過ぎず後ろ向き過ぎず、ニュートラルな状態で物事の真実を捉えて、自分の捉え方を客観的に捉えることが出来て、それでいて物事から良い部分を抽出して少しでも前に進んでいる、そんな状態じゃないかな、と。その「一番いい状態」を保つ秘訣は、調子の良し悪し周期という人間の避けられない性質を客観的に捉えることかもしれない。全ては捉え方次第だ。

Continue reading

感動を売る!「人とお金」が集まる仕事術 by 中村伸一

感動を売る!「人とお金」が集まる仕事術
中村 伸一
ナツメ社 (2006/04/12)

 たとえ事実はひとつであっても、ものの受け取り方、感じ方ひとつで楽しめることを体験から学んでほしい。そうすれば、あなたの人生は驚くほど変わるはずだ。(P.186)

現地集合・現地解散の<多国籍冒険ツアー>を提供している「地球探検隊」隊長の中村伸一隊長による、涙ナシには読めない本です。
ガチガチに企画された「旅行」ではなく隊員(地球探検隊ではツアー参加者をこう呼ぶようです)自身が作り上げる「旅」。そのなかから生まれてくる「感動」をビジネスにしている「地球探検隊」を中村隊長と隊員がいかに作り上げてきたかを、数多くのエピソードから紹介されていて、グイグイ惹きこまれます。ツアー中の感動エピソードだけでなく、メルマガ等を活用したビジネスのヒントや、「感動」をベースとした仕事に対する考え方や夢・目標・物事の捉え方等、泣けながら仕事や人生のヒントが満載です。

Continue reading

ココロの中のBGM

例えば「恋愛」したいときやそんな予感のあるときって
「BGM」なしでうまくいくものなの? ありえないでしょ!!
心の中に「BGM」が流れてこそ、何か得体の知れない
「オーラ」というか「フェロモン」というか
そんな「何か」が出るんだから!!
『ほめ道を往く。』より>
ほぼ日手帳2006 – 5月8日の言葉

恋愛に限らず、ココロオドルときには、ココロの中にBGMが流れる。明確にどんな音楽かっていうのは分かるときと分からないときがあるけど、いずれにしても、何かしら流れてる、ココロの中に。
いつもココロにBGMが流れている。そんな風にココロオドル日々を送っていきたい。その秘訣は簡単なこと。
笑顔。
最近は、心地よいココロのBGMが流れ続けていて、いい感じです。

Continue reading