あけましておめでとうございます。
昨年は、バタバタと、本当にあっという間の一年でした。
きっと、今年もそんな一年になると思うのだけど、
毎日楽しく、笑顔で、過ごしていきます。
そんなわけで、今年もよろしくです。
masaru
先日、イスラエルの開発拠点から出張に来ているエンジニアと話しているときに、緩衝材/エアークッション、いわゆる「プチプチ」がデスクにあったので、「これって日本語だと’プチプチ’って言うんだぜ」と話をした。
「ほら、こうやって’プチプチ’やるでしょ、だから’プチプチ’なんだ。」なんて説明してたら、「なぬ!?」みたいな感じで驚かれて、「ヘブライ語だとこれのこと、’****’って言うんだぞ!なんか似てるな!!」ってなった。
さて、ここで問題。
ヘブライ語では、「プチプチ」をなんと言うでしょうか・・・!?
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・
まあ、あんまりもったいぶるもんでもないので、答えを言っちゃうけど、正解は、
「パツパツ」
なのであった。
「えーーーー、マジでーーー!Seriously!!!???」、ってな具合で、なんか楽しい感じで興奮しつつ、「日本語で’パツパツ’は、なんつーかこう、シャツとかズボンが、キツキツでパツパツな感じのことを’パツパツ’って言うんだぞ!」って、教えてあげたのでした。
‘プチプチ’も’パツパツ’も、あの「プチプチ」をプチプチパツパツする音から、それがそのまま固有名詞になっているわけであって、それが日本語とヘブライ語という、まるで異なる言語でも同じような固有名詞が出来上がっていることが、なんだか面白いなあ、と思ったのだった。
今勤めている会社は、イスラエルに開発拠点があるので、年に数回はイスラエルのテルアビブへの出張がある。
というわけで今年最初の出張も、テルアビブへ行くことに。昨年9月には、2泊5日という、かなりの短期間でイスラエル出張に行ったのだけど、今回は一週間とちょっとの出張期間。
日本からイスラエルへは直行便が今のところ飛んでいないので、どこかを経由してのフライトになるのだけど、僕はいつもターキッシュエアラインで、イスタンブール経由でテルアビブに飛んでいる。イスタンブールでの乗り継ぎ待ち時間も、3時間くらいと、まあ程よいのと、成田を夜に発ち、テルアビブに翌日朝着く、というのも個人的には便利。(帰国便は、テルアビブを夜に発ち、成田に夜到着する)
そして、ターキッシュエアラインを利用するもう一つの理由としては、成田 -> イスタンブール便のビジネスクラスアップグレードが比較的手の届く金額(5 〜 6万円)だから、というのがある。
会社で手配されるチケットはエコノミークラスで、僕はそれなりに出張をしている方だと思うのだけど、スターアライアンスとかのマイレージ上級クラスになっているわけでもなく、自動的に上のクラス(プレミアムエコノミーとかビジネスとか)にアップグレードされるなんてことはほぼないわけで。
なので普段はエコノミークラスで移動するのだけど、確か二年くらい前のイスラエル出張で、成田でターキッシュエアラインのチェックインする際に、チェックインカウンターに「5万円でビジネスクラスへのアップグレード可能」という案内があったので、その時は体調もあまりよくなかったということもあり、なんか勢いでアップグレードした。
ターキッシュエアラインのビジネスクラスは、シートがフルフラットになるので、12時間近いフライト時間を窮屈なエコノミークラスで移動するのと、フルフラットで手足を伸ばしてゆっくり眠りながら移動するのとでは、やっぱり身体に溜まる疲労具合がまるで違う。
僕は腰痛持ちでもあるので、エコノミークラスのシートでは、寝れても1時間くらいでちょいちょい起きてしまう。ヨーロッパやアメリカへの出張でエコノミークラスでの移動後は、それだけで割と疲労困憊な感じになってしまうのだけど、ビジネスクラスでの移動は非常に楽で疲れが溜まることもないので、仕事のパフォーマンスも確実に良くなる。
というわけで、その時以来、イスラエル出張に行く際はターキッシュエアラインを利用し、シートが空いていればビジネスクラスにアップグレードするようにしている。二年前は、カウンターに「5万円でビジネスクラスへのアップグレード可能」という案内があったのだけど、去年と今回はそういう案内はなかった。が、カウンター近くにいるターキッシュエアラインの係の人に聞いてみると、シートが空いていれば6万円でアップグレード可能、ということで、その場で支払いをしてビジネスクラスへアップグレード。二年前は5万円だったけど、6万円でも色々な観点からアップグレードする価値はある、と個人的には思っている。今回は特に、年末年始に軽いギックリ腰をやり、だいぶ良くなってきたのに、エコノミークラスの移動で腰痛がひどくなる恐れがあったので、迷わずアップグレード。やはり快適だった。フライト時間の半分以上は、がっつり寝れたよ。
そんなこんなで、今回の約一週間のイスラエル出張も、しっかり仕事して、仕事以外の時間は地中海沿いのビーチをのんびり走ったり、街並みの写真を撮りながら散歩したり、と息抜きもしようと思う。週末に移動で、エルサレムや死海、マサダ辺りの観光は今回は行けなそうかな。
I visited Tel Aviv in Israel in September for a business trip. Though it was quite short and busy travel, and only for a few nights stay, I could have several hours on Friday morning to the early afternoon before my night flight back to Tokyo (via Istanbul).
Here are some of my favorite photos I took in Tel Aviv Beach on that day. It was a good sunny day, not that hot but warm enough. Walking (or running) in Tel Aviv Beach is always fun. Waking with taking photos is much more fun.
*Camera: SIGMA dp2 Quattro
先日、と言っても、三ヶ月ほど前のことだけど、イスラエルに超短期出張(二泊五日)に行ってきた。
イスラエルに到着したのは午前中で、その日は空港からそのままオフィスに行き打合せ・仕事、翌日は早朝から夜まで、仕事、打合せ、会食、で、その次の日の夜には帰国、というかなりバタバタな出張だったのだけど、帰国便が夜だった、ということもあって、最終日はホテルから歩ける範囲でビーチやら、フリーマーケットやらを、ぷらぷら写真散歩した。
そこで行ったフリーマーケット(Camel Market)、ヘブライ語だと「Shuk Hapishpishim」で撮った写真のうちから、お気に入りを何枚か。
*Camera: SIGMA dp2 Quattro
ばばちゃんとふく(フレンチブルドッグ) ※ブリンドル(黒)がふく
今年で10歳のばばふく姉妹。まだまだ元気。
ばばちゃんは、産まれてすぐに皮膚アレルギーが痒みが始まって、ここ最近はまたひどいので、このピンクのカイカイ防止用ヒッポカラーがなかなか取れない。
けど、これをつけてるのにも慣れてきたのか、首枕的にも使ったりしている。ちょっと窮屈そうではあるけど。
うめ
9歳(♀)。ばばふくの一つ下で、一年後にうちに来たのに、我が物顔なやーつ。相変わらず、だね。顎にさらに迫力が増してきた感が。
ぷー
9歳(♀)。ちょっとした物音に反応して、大騒ぎする。うめがおもちゃで遊びだして、ジタバタすると、その音にも反応して、大騒ぎ、お風呂が沸いた音でも大騒ぎ、宅急便が来ても、大騒ぎ。賑やかおばちゃん。
そな
8歳(♀)。マイペースおばちゃん。筋トレや体幹トレーニングをすると、寄ってきて、顔を舐め始めるので、筋トレ・体幹トレになかなか集中できない。
カイ
6歳(♂)。ただ一人の男子犬、カイボーイ。散歩大好き。たまにうめと大げんかして、流血騒ぎが。大体、喧嘩のきっかけはカイが作って、うめにぶっ飛ばされて、怪我するのが、カイ。