9/7に始めたdarkphoto.jpですが、アップされた写真の数も130枚も超えて、なかなかなダークっぷりになってきました。
というわけで、始めた当初からやろうと思っていた、FacebookとTwitterボタンを各ダーク写真ページに設置しました。
僕自身が、darkphoto.jpメンバーが投稿したダーク写真に「いいね!」したいときがよくあったので、これで「いいね」し放題です。
もし気に入った写真があったら、「いいね!」したりツイートしちゃったりしてってください!
9/7に始めたdarkphoto.jpですが、アップされた写真の数も130枚も超えて、なかなかなダークっぷりになってきました。
というわけで、始めた当初からやろうと思っていた、FacebookとTwitterボタンを各ダーク写真ページに設置しました。
僕自身が、darkphoto.jpメンバーが投稿したダーク写真に「いいね!」したいときがよくあったので、これで「いいね」し放題です。
もし気に入った写真があったら、「いいね!」したりツイートしちゃったりしてってください!
chips 2011を見に、久しぶりに横浜みなとみらいの赤レンガ倉庫に行ってきたのだけど、行った日はそれはもう快晴で、その青空と赤レンガ倉庫の組み合わせが何とも異国な感じで、何となくそういう雰囲気の写真が撮れた気がするので、何枚か並べてみる。
※RICHO GX200で撮影
昨日のエントリーでdarkphoto.jpに仲間が増えたということを書きましたが、今日さらに仲間が増えました。
» あくやんさん (@akuyan) | akuyan’s dark photostream
» 王蟲さん (@ohml) | ohml’s dark photostream
二人とも、ケータイ会議つながりです。さっそくダーク写真をアップしてくれています。ダークです。
仲間も増えて、ほんと楽しくなってきた!自分のダーク写真を淡々とアップしていくのも楽しいけど、みんなのダーク写真を観るのも、ほんとに楽しい。
というわけで、仲間の増えたdarkphoto.jp、たまに覗いてってください。
» darkphoto.jp
» darkphoto.jp/about
» darkphoto.jp (darkphotojp) on Twitter
ダーク写真をdarkphoto.jpに投稿したいっていう方がいればウェルカムですので、darkphoto.jp/askにメールアドレスを添えてご連絡ください。それか、直接僕のメールアドレス(msr@heydays.org)にご連絡いただいてもOKです。
ダーク写真といっても、アートフィルター使わなくても「これはダークな写真」って本人が思えばそれでOKですので、ぜひお気軽にどうぞ。
一昨日立ち上げた『darkphoto.jp』のもろもろアップデート情報です。
aboutページを作りました。
darkphoto.jpのちょっとした説明と、Photographer、使っているカメラ、あたりの情報を書いてます。
darkphoto.jp用のTwitterアカウントを作りました。
» darkphoto.jp (darkphotojp) on Twitter
ダークな写真がdarkphoto.jpに投稿されると、このTwitterアカウントも更新されます。
darkphoto.jpに投稿する写真撮影用としてメインで使っているF-09Cをレビューしたケータイ会議8で、ご一緒させていただいた『日曜アーティストの工房』のTOMAKIさん(@kujimakoto)がダーク写真フォトグラファー仲間になってくれました。
TOMAKIさんの撮るダーク写真、かなり味があります。ダークです。
» kujimakoto’s dark photostream
何気なく始めたdarkphoto.jpですが、何だか程よい感じで楽しくなってきました。これからも淡々とダーク写真をアップしていくので、覗いてやってください。
それと、ダーク写真をdarkphoto.jpに投稿したいっていう方がいればウェルカムですので、darkphoto.jp/askにメールアドレスを添えてご連絡ください。それか、直接僕のメールアドレス(msr@heydays.org)にご連絡いただいてもOKです。
ダーク写真といっても、アートフィルター使わなくても「これはダークな写真」って本人が思えばそれでOKですので、ぜひお気軽にどうぞ。
ふと思いたって、はじめてみた。
6 ~ 7月にかけて参加したケータイ会議8でレビューしたF-09Cのカメラは相当いいカメラで、しかも「アートカメラ」機能がついていて色んな撮影効果をつけて写真を撮ることができるのですが、その撮影効果のなかでも個人的に一番気に入っているのが『ダーク』。「黒っぽい印象で撮影できる」フィルターでこれがかなりいい味出すんです。
で、そのダークなフィルターで撮った写真をひたすらアップする、っていうのが、darkphoto.jpなわけです。
ただ、F-09Cのダークアートフィルターで撮影した写真以外でも、なんかダークな感じな写真が撮れたりしたらそういう写真もアップしていく予定です。
F-09Cでダークなアートフィルターを使って撮影したダークな写真はその場でアップしていくので、結構な頻度でアップしていく予感。いつまで続けるか、とかは、まあ、飽きるまでってことで。
時々覗いてやってください。
結構前から気になっていた、Eye-Fiカードを買ってみた。RICHO GX200用に。
» Eye-Fi(アイファイ)カード – あなたのカメラをワイヤレスに
このカード自体が無線LANのクライアント機能を持っていて、カードに設定した無線LAN環境にいるとデジカメで撮った写真を自動的に指定の写真共有サービス(flickrとか)と、指定したPC(Windows, Mac)に転送する、というすぐれもの。
Eye-Fiカードには機能やカードの容量別にいくつかのモデルがあるのだけど、RICHO GX200では普段JPEGで撮影していて、RAW対応やジオタグ対応等、上位モデル(Pro X2)で対応している機能は特に必要なかったので、Mobile X2を購入。
» Eye-Fi Mobile X2:iPhone、iPad、Android デバイスへその場で転送 | Eye-Fi Japan
で、早速設定をしてみたのだけど、設定自体はいたく簡単。
僕はiMac上で、「Eye-Fiセンター」というカード自体の設定と写真データ受取用のアプリをインストール。インストールの方法自体は付属されているマニュアルに書かれているので、そちらを参照してインストールすれば、特に問題なし。
その後、各種設定をするわけだけど、僕が設定したのは、以下。
ここまで設定したあと、デジカメにEye-Fiカードを入れて写真を撮ってみて、撮影した写真が設定通りにアップロードされるかを確認。問題なくアップロードされて、何だか嬉しくなってしまった。こういう動作をする、ってことは分かっていたし、それに期待して購入したわけだけど、実際にやってみると、この便利さはかなりのもの。これは使える、本当に使える。
そして、この便利さに慣れてくると、もうひとつ持っているデジカメ(Nikon D80)でも試してみたくなるのだけど、それは諸事情によりおあずけ。GX200でもうちょっと試してみてから、Nikon D80用のEye-Fiも買ってみようかな。
(追記)
よくよく考えたら、Eye-Fi対応カメラだったら、Eye-Fiカード一枚を使い回せるんだった。なので、今回買ったEye-FiカードをNikon D80に入れて使ってみた。普通に使えるし、やっぱり便利。特にFlickrにポンポンとあげていける、ってのが便利だなー。Eye-Fiカード一枚を使い回すってのも面倒なので、やっぱりもう一枚買おうかな。
(追記ここまで)
それにしても、Eye-Fi便利。これまで特に、デジカメで撮影した写真をflickrにあげるのが面倒だったりしたので、それが一気に解決された感じ。さらに、写真撮ったあと放っておけば、写真を管理しているiMacにも転送される、ってのもこれまた便利。
個人的にはこれだけでもうかなり便利になって、もっと早く買っておいても良かったって思ってるくらいなんだけど、さらに、撮影した写真をスマートフォン等に直接コピーできる「ダイレクトモード」なんてのも最近サポートされたみたいなので、それもおいおい試してみようかな。
ここ数日に撮った、春を感じる写真達。
昨日4/24の朝、6時半くらいにランニングに出かけたときに撮った写真。太陽はこのくらいの高さ。
んで、8km/45分ほど走り終わったあとに撮った空の写真。いい天気。いい青空。
4/20の11時半過ぎに撮った写真。これも走りに出かけるときに撮った。いい天気だぁね。青空だぁね。
そんでもって、↑の写真と同日4/20の朝6時半に犬散歩に出かけるときに撮った写真。picplzで加工(The 70s filter)したもの。
これも4/20の朝6時半頃、犬散歩中に撮った写真。同様にpicplzで加工(The 70s filter)したもの。朝日が眩しいね。一年のなかでも、朝散歩が一番気持ちいい時期、かもね。
Galaxy S + picplz (The 70s filter)
F-01Cを買ってからしばらくは、F-01Cのカメラ起動の速さが気持よくてF-01Cを持って犬散歩していたのだけど、やっぱりpicplzも楽しみたいってことで、Galaxy Sも持って散歩している今日この頃。なかなか楽しい。
以下、ここ数日で散歩中のpicplz写真など。やっぱりToy Camera filterが多いだな。うん。
Galaxy S + picplz (the Russian Toy Camera filter)
Galaxy S + picplz (the Russian Toy Camera filter)
Galaxy S + picplz (the Little Plastic Lens filter)
Galaxy S + picplz (the Russian Toy Camera filter)