Category Archives: PENTAX K-3

『PENTAX K-3』は暗めのシーンでも、かなり撮れる

IMGP0688
Pentax K-3 + DA40mmF2.8XS, F3.5, 1/400s, ISO:3200

※リコーイメージングの『Kマウント 最上位機種 一眼レフ「PENTAX K-3」発売前タッチ&トライ ブロガーミーティング』に参加し、モニターとして『PENTAX K-3』をしばらくお借りしていますので、『PENTAX K-3』関連エントリーに使用している写真は、すべて『PENTAX K-3』で撮影したもの(JPEG撮って出し)となります。

『PENTAX K-3』、高感度がなかなか強い + ボディ内手振れ補正がかなりいい、そしてローパスフィルターレス、というわけで、暗めのシーンでも手振れすることなく、かつ高感度で撮っても十分な画質で撮れる。

ここ最近は、高感度がめちゃくちゃ弱い + 手振れ補正がついていない、SIGMA DP2/DP3 Merrillで写真を撮ることが多かったので、このエントリーで使っている写真のようなシーンではほとんど撮ることができなかった。

個人的には、こういうシーンを撮るのは割と好きで、『PENTAX K-3』では安心して撮れるので、撮っていても、あとから撮った写真をみていても、楽しいわけで。

以下、いくつか自己満足的によく撮れてるなあ、と思う写真を並べてみる。最大ISO感度は、3200に設定。他のブロガーの方のレビューを見ていると、それ以上のISO感度でも十分いけそうだけど、個人的には3200以上で手持ちで撮るシーンというのはあまりないかなー、と。ボディー内手振れ補正も効いているので、かなり遅いシャッター速度でも手振れを抑えて撮れるので。

PENTAX K-3 + DA40mmF2.8XS

まずは、ケースケさんにお借りしたビスケットレンズ『DA40mmF2.8XS』で撮った写真から何枚か。

【参照】
» ビスケットレンズ『DA40mmF2.8XS』をケースケさんにお借りしたので『PENTAX K-3』につけてみた&撮ってみた

▼白金台辺りの住宅街。夜20時くらいだったのだけど、人が一人も歩いていない道だった。手前から奥までしっかりと写ってる。

IMGP0674
Pentax K-3 + DA40mmF2.8XS, F3.5, 1/25s, ISO:3200, -1EV

▼大きめの通りでも静かな雰囲気。街灯の感じがいい。光が当たっている歩道がやたらとクリアに写る。

IMGP0682
Pentax K-3 + DA40mmF2.8XS, F3.5, 1/60s, ISO:3200

▼佇む車止め。K-3のファインダーは明るいので、暗めのシーンでもピントのやまが見えやすいのが助かる。

IMGP0683
Pentax K-3 + DA40mmF2.8XS, F3.5, 1/60s, ISO:3200

▼ワインバーのショーウインドウ。こういうシーンでは水平をしっかりと出したいので、電子水準器が活躍する。やっぱり、電子水準器があると便利だ。

IMGP0685
Pentax K-3 + DA40mmF2.8XS, F3.5, 1/60s, ISO:3200

PENTAX K-3 + DA18-135mm F3.5-5.6 WR

次に、モニターとしてお借りしている、PENTAX K-3レンズキットについてくる『DA18-135mm F3.5-5.6 WR』を使って、恵比寿ガーデンプレイスで撮った写真から何枚か。

» PENTAX K-3 18-135WRキット: PENTAX デジタル カメラ | RICOH IMAGING

▼この時期の恵比寿ガーデンプレイスはすごく雰囲気がいいのだけど、その雰囲気をちゃんと写せたかな、と。

IMGP0648
Pentax K-3 + DA18-135mm F3.5-5.6 WR, F3.5, 1/40s, ISO:800

IMGP0629
Pentax K-3 + DA18-135mm F3.5-5.6 WR, F5.6, 1/40s, ISO:800

▼月が出ていたので、カメラを向けてみた。特に露出補正等していないのだけど、月、空、建物、どれもちゃんと表現されている。K-3の露出はやっぱりいい。

IMGP0635
Pentax K-3 + DA18-135mm F3.5-5.6 WR, F4.5, 1/80s, ISO:3200

▼こちらはちょっと暗めに撮れた。この雰囲気、きらいじゃない。

IMGP0642
Pentax K-3 + DA18-135mm F3.5-5.6 WR, F4.0, 1/40s, ISO:3200

▼ベンチが浮かび上がるような感じで撮れた。影もいい。

IMGP0640
Pentax K-3 + DA18-135mm F3.5-5.6 WR, F4.0, 1/40s, ISO:3200

▼ちょっとピントがあまくなった感もあるけど、雰囲気は十分な描写。いいね。

IMGP0645
Pentax K-3 + DA18-135mm F3.5-5.6 WR, F5, 1/40s, ISO:3200

というわけで

暗いシーンでも、手持ちでこれだけ撮れて、描写もいいので、本当楽しい。ボディー内手振れ補正、ローパスフィルターレスというのが相当効いている感じがする。

レッズキットについてくる『DA18-135mm F3.5-5.6 WR』もよく写るけど、個人的には『DA40mmF2.8XS』の写りのほうが好み、かな、と。単焦点だから、というのもあるのだけど、これだけの薄さ(レンズキャップを二個重ねたくらいの薄さ)のレンズでこれだけ撮れる、というのが何だかまた不思議というか、楽しいというか。以前も書いたけど、このレンズもついてくるPENTAX K-3ダブルレンズキットを、リコーイメージングさんは本気で考えるべきだと思う。APS-Cの一眼レフとしては比較的コンパクトなK-3に、このビスケットレンズをつければ結構持ちやすくて携帯力・機動力がずっと上がって、普段持ち歩くこともそこまで大変ではなくなるので、活躍できるシーンがさらに出てくると思うので。

IMGP0687
Pentax K-3 + DA40mmF2.8XS, F3.5, 1/400s, ISO:100

Continue reading

『PENTAX K-3』タッチ&トライ ブロガーミーティングに参加してきた (3) – K-3のデザイン (2/2)

IMGP0315
Pentax K-3 + DA18-135mm F3.5-5.6 WR, F18, 1/200s, ISO:200

前回(参照)の続き。

» 『PENTAX K-3』タッチ&トライ ブロガーミーティングに参加してきた (1) – 機能、こだわり | hey hey heydays*
» 『PENTAX K-3』タッチ&トライ ブロガーミーティングに参加してきた (2) – K-3のデザイン (1/2) | hey hey heydays*

※モニターとして『PENTAX K-3』をしばらくお借りしていますので、『PENTAX K-3』関連エントリーに使用している写真は、すべて『PENTAX K-3』で撮影したもの(JPEG撮って出し)となります。※本エントリー内のスライドを撮影した写真は除く

PENTAXブランドのこだわりとして、中身は進化しても外観デザインは踏襲していく、という開発コンセプトのなか、「変わらないように見せるために」苦労している部分もある、という部分について、いくつかの例が紹介された。

IMGP0360
Pentax K-3 + DA18-135mm F3.5-5.6 WR, F5.6, 1/500s, ISO:100

デザインが解決すべき課題

性能向上のため内部機構が新しくなった分、
デザインが解決すべき課題も数多く発生。

その課題すべき問題とは…。
※以下、スライドの順番を並べ替えて書いています。

(1)スーパーインポーズのユニットが大型化

2013 11 01 20 39 24

「ペンタ部を前に出っ張らせるしかない」。この課題に対するデザイン的な解決策がこちら。

2013 11 01 20 41 21

これにより、見た目もシャープに、かつサイズアップも抑える。

2013 11 01 20 42 23

マグネシウムではシャープな形を出すのは難しい(金型が劣化していく)ということで、前モデルのK-7では妥協したが、「今回は2回目なので、よりシャープな形状にチャレンジ」したとのこと。

IMGP0309
Pentax K-3 + DA18-135mm F3.5-5.6 WR, F4, 1/60s, ISO:100

(2)カードスロットが2つになった

2013 11 01 20 39 54

「高さ方向は大きくできないので、重ねるしかない」 → 「厚みが増える方向」、という課題に対するデザイン的な解決策がこちら。

グリップの調整

以下のスライドで紹介されているように、「三次元加工機」でグリップ部分だけを削りだして、そこにインダストリアルクレイ(粘度)を盛って、実際に手に取りながら操作部の位置を決めて微調整していく、というプロセスを実施している、とのこと。

2013 11 01 20 46 51

2013 11 01 20 47 28

実際に↑の粘土を会場にお持ちいただいていたので、直接触ってみることもできた(写真取り忘れた…)。こういう普段は知りえないようなデザインプロセスを聞いたり、サンプル型を直接触ってみたりできる、というのは改めて、本当に貴重な経験だな、と。

2013 11 01 20 49 53

グリップ位置の微調整については、数十人のモニターの意見が反映されていて、それによって手が大きめの人でも持ちやすいグリップになっている、とのこと。確かにK-3のグリップは持っていてとてもしっくりきて持ちやすい。

IMGP0361
Pentax K-3 + DA18-135mm F3.5-5.6 WR, F5.6, 1/250s, ISO:200

(3)AF測距点の移動をもっと自由に行いたい

2013 11 01 20 40 35

この課題の解決として、「ボタン配置を全部見直し」している。

2013 11 01 20 52 11

さらに、斜め方向の移動も可能になるようなデザインとなっている。これはAF測距点が増えたという機能向上に対してのデザイン的な解決策のひとつ。

IMGP0317
Pentax K-3 + DA18-135mm F3.5-5.6 WR, F13, 1/125s, ISO:100

この他にも、「細かすぎて伝わらない改善点」として、電源レバーや縦位置グリップでもデザイン的な試行錯誤・工夫が行われている。

2013 11 01 20 53 14

2013 11 01 20 55 48

確かに細かいといえば細かい改善点となるのかもしれないけど、こういう細かーい部分を、手を抜かずに妥協せずに改善していく、というのがよりよいプロダクトを作るためには必要なことなんだなあ、と。しかもブランドとしてのデザインの一貫性を損なうことなく。

2013 11 01 20 56 52

モニターでK-3をお借りしているので、ここ2週間ほどK-3を持ち歩いて写真を撮っているのだけど、手になじむ感じと、操作性の良さ、レスポンス、露出の安定度、等々、とても楽しく使わせてもらっています。

IMGP0354
Pentax K-3 + DA18-135mm F3.5-5.6 WR, F5.6, 1/160s, ISO:100

プレゼン感想まとめ

前々回前回、そして今回のエントリーで、イベント時に伺ったお話についてざざっと感想を書いてみた。モニターとして実際に使わせてもらっていると、本当に軽快で使いやすい、かつ安心して使えるカメラだなあと強く感じるわけで、伺ったお話で紹介されていた新機能の充実ぶりや、デザイン的なこだわりの部分が、製品の完成度をすごく高めてるんだろうなと感じたり。こういうお話を生で聞いた上で使っていると、それをより強く感じます。本当に貴重なプレゼンを聞かせていただき、感謝です。

というわけで、モニター期間はあともう少し続くので、タッチ&トライイベントで撮った写真やモニター中に色々な場面で撮影した写真等々を含めて、今後いくつかエントリーを書いてみたいと思います。

IMGP0348
Pentax K-3 + DA18-135mm F3.5-5.6 WR, F5.6, 1/250s, ISO:100

Continue reading

『PENTAX K-3』タッチ&トライ ブロガーミーティングに参加してきた (2) – K-3のデザイン (1/2)

IMGP0259
Pentax K-3 + DA18-135mm F3.5-5.6 WR, F5.6, 1/40s, ISO:1600

リコーイメージングより11/1に発売された『PENTAX K-3』のタッチ&トライ ブロガーミーティングに、発売日当日11/1に参加してきた、というエントリーの続き。

» 『PENTAX K-3』タッチ&トライ ブロガーミーティングに参加してきた (1) – 機能、こだわり | hey hey heydays*
» Kマウント 最上位機種 一眼レフ「PENTAX K-3」発売前タッチ&トライ ブロガーミーティング | リコーイメージング | Fans:Fans
» K-3 / デジタルカメラ / 製品 | RICOH IMAGING

※モニターとして『PENTAX K-3』をしばらくお借りしていますので、『PENTAX K-3』関連エントリーに使用している写真は、すべて『PENTAX K-3』で撮影したもの(JPEG撮って出し)となります。※本エントリー内のスライドを撮影した写真は除く

前回のエントリーでは、リコーイメージング広報の方に、K-3の機能紹介、思い入れ、こだわり等々についてお話いただいたなかから、個人的に特にぐっときたポイントをまとめた。今回のエントリーでは、デザイン担当の方のプレゼンのなかから、ぐっときたポイントをいくつかまとめてみる。

IMGP0276
Pentax K-3 + DA18-135mm F3.5-5.6 WR, F4.5, 1/160s, ISO:200

と、その前に、前回のエントリーで書き忘れた部分があったので、ちょっと書いておこうかな、と。

開発者のこだわりの小ネタ

2013 11 01 20 23 20

そこにこだわるか!いいね!、と思ってしまったわけだけど、K-3ではこんな部分にもこだわっているとのこと。

モードダイヤルのロック解除レバー

K-3のモードダイヤルはロックできるようになっているが、モードダイヤル中心のボタンとロックON/OFF用のレバー、両方でできるようになっている。モードダイヤルロックについては必要・不要と言う対立する意見があるなかで、その解決策として搭載した、とのこと。

要は、モードダイヤルON/OFF用のレバーを動かすと、モードダイヤル中心のボタンが上下するようになっている。レバーがLOCK部分にあるときは中心のボタンが上がった状態(ロックされた状態)で、その状態でもボタンを押しながらモードの変更はできる。そして、レバーでLOCK解除すると中心のボタンが下がって、モードダイヤルが変更出来る状態(ロック解除)になる、と。つまり、中心のボタンかレバーかどちらかがあればいいんじゃないかな、と思ったりもするのだけど、両方搭載することにした、というところに妙なこだわりを感じるわけで。

「8方向十字キー」

AFポイントが、今回27点に増えた(前モデルは11点)ということで、AFポイントを斜め方向にも移動できるようにするために行った工夫が「8方向十字キー」。各十字キーの両サイドを少し出っ張らせて、2つのキーを押しやすくすることで斜め方向にAFポイントを動かすことができるように。

これ、割と地味な感じもするけど、実際に使ってみると結構効果がある。右上にAFポイントを移動させたいときに、右、上、と二回押すのでなくて、右斜め上を一回押すだけでいい、というのは、結構助かる。

再生画像の○○表示

撮った画像を再生させてそれを拡大して等倍表示にしたときに、拡大率をしっかりと「x8.3」(8.3倍)と表示させている、というこだわり。細かすぎる!が、そういう細かすぎるこだわり、嫌いじゃないです。

IMGP0293
Pentax K-3 + DA18-135mm F3.5-5.6 WR, F4.5, 1/800s, ISO:200

ではでは、デザインの話へ。

PENTAX K-3のデザイン

デザインに関するプレゼンでも、とても細かすぎて伝わらないような話をたくさん聞けた。↑でも書いたけど、こういう細かすぎるこだわりは嫌いではないし、カメラ、今回の場合は一眼レフをデザインするときに、そうかそこも考えないとだよなー、という部分がたくさんあって、色々と苦労はされたんだな、ということは理解しつつ、すごーく楽しいプレゼンだった。

では、そのプレゼンのなかかから個人的にぐっときたものについて書いてみる。

IMGP0335
Pentax K-3 + DA18-135mm F3.5-5.6 WR, F5.6, 1/160s, ISO:200

一眼レフのデザイン

2013 11 01 20 33 18

コンパクトデジタルカメラと、一眼レフでは決定的に違うところが1つある。

それは、当たり前のことといえば当たり前のことではあるのだけど、その当たり前が一眼レフカメラをデザインするときには考えなければいけないところ。

2013 11 01 20 33 38

一眼レフは、ファインダーをのぞきながら操作する。

使用中には操作部が全く見えない。

2013 11 01 20 34 41

ファインダーで見ている間、操作部が全く見えない。

外観デザインと操作性のデザインを両立させる必要。

手の感覚を無視してデザインはできない。

個人的には、最近コンパクトデジタルカメラやスマートフォンで写真を撮ることが多く、つまりファインダーではなく液晶画面をみて撮影する、というスタイルなので、「手の感覚を無視してデザインはできない」というのは、改めてなるほどなー、と。確かに一眼レフで撮ってるとき=ファインダーを覗いているときは、手の感覚だけで操作している。コンパクトカメラでも慣れてくるといちいちボタンを確認しなくても操作はできるけど、それでもその操作部は見えている状態なので、一眼レフでファインダーを覗いている状態とは全然違うわけで。

そういう部分を意識してデザインする必要があるなかで、PENTAXの場合は「カメラについてうるさ型しかいない」ということで、サイズや操作性のデザインについて全く妥協が許されないということ。

2013 11 01 20 35 16

社員がカメラ好き → うるさ型が多い(うるさ型しかいない)。

中級機といえど、他社波のサイズはPENTAXでは許されない。

あと数ミリでも大きくして良いと言われていれば、どんなに楽か…。

こういう社風、外観・操作性のデザインへのこだわりを持って開発されたK-3は、ぎゅっと締まったデザインでありつつすごく手になじむし、操作性もいい。ファインダーも明るく見やすいので、K-3での写真撮影は軽快。個人的にすごく楽しんで写真を撮れている。

IMGP0349
Pentax K-3 + DA18-135mm F3.5-5.6 WR, F5.6, 1/2000s, ISO:200

踏襲されたデザイン = ブランドのアイデンティティ

2013 11 01 20 35 54

RICOH GRと同様、デザインが大きく変わっていない、というのも、こだわりのポイント。

2013 11 01 20 36 25

GRも同様だとは思うのだけど、内部のテクノロジーが進化していくなかで、外観デザインを踏襲していく、というのはブランドとして一貫したこだわりがないとできない部分だと思うので、いまはひとつの会社となったPENTAXとRICOHというブランドがともに同じデザイン・ブランド思想を持っている、というのが素晴らしいなあ、と。

ただ、「変わらないように見せるために」苦労している部分もある、という内容でプレゼンは続くのだけど、長くなってきたので、次のエントリーにて。

IMGP0382
Pentax K-3 + DA18-135mm F3.5-5.6 WR, F5.6, 1/1250s, ISO:100

Continue reading

ビスケットレンズ『DA40mmF2.8XS』をケースケさんにお借りしたので『PENTAX K-3』につけてみた&撮ってみた

先日のレポート(『PENTAX K-3』タッチ&トライ ブロガーミーティングに参加してきた (1))の続きを書こうと思ったのだけど、以前のケータイ会議でご一緒させていただいたPENTAXカメラユーザー、そしてSIGMA DP Merrillシリーズ(DP1, DP2)を使っているメリラーでもあるケースケさんから「smc PENTAX-DA 40mmF2.8 XS」をお借りしたので(Many thanks to ケースケさん!)、モニター中のK-3に装着してみた、という話と、作例をエントリー。

「ビスケットレンズ」という通称のこの「smc PENTAX-DA 40mmF2.8 XS」、『「PENTAX K-01」と同じく、マーク・ニューソン氏によるオリジナルデザインを採用』しているということで、なんというかシックな佇まいなビスケットという感じなんだけど、何はともあれとにかく薄い。とにかく薄い。それでいて、かなり写る。F値も2.8と十分明るい。35mm換算で約60mmという焦点距離は、標準レンズとしては少し長い感じはするというのと、個人的にも普段あまり使わない焦点距離(ちょうどSIGMA DP2 MerrillとDP3 Merrillの間くらいの焦点距離)ではあるのだけど、慣れれば特に問題ないかな、と。

K-3に装着すると、こんな具合に

DP3M2356.jpg

正面から見ると、すごくスッキリした印象。これを横から見てみると…

DP3M2361.jpg

DP3M2362.jpg

見ての通り、もうK-3ボディにキャップを装着しているくらいにしか見えない。なんだこの薄さは。さらに、当然すごーく軽い。モニターとしてK-3本体と一緒にお借りしたズームレンズをつけているときに較べて、容量・軽さともに全く別物になる。

DP3M2369.jpg

標準単焦点レンズである「DA40mmF2.8 XS」、広角から中望遠までカバーする「DA18-135mm F3.5-5.6 WR」では使い方等がまるで異なるものになるかなと思うのだけど、薄く軽く持ち歩きやすくもなり、かつ写りもいい「DA40mmF2.8 XS」は最新のK-3との相性もいいのでは、と思ったりもします。

K-3 + DA40mmF2.8XSで撮ってみた

では、いくつかK-3 + DA40mmF2.8XSで撮った作例をば。

絞り優先AEで、ほとんどの場面で絞り解放でJPEG撮影したものを、そのままFlickrに撮って出ししています。

IMGP0395
Pentax K-3 + DA40mmF2.8XS, F2.8, 1/125s, ISO:100

IMGP0394
Pentax K-3 + DA40mmF2.8XS, F2.8, 1/125s, ISO:100

IMGP0398
Pentax K-3 + DA40mmF2.8XS, F2.8, 1/200s, ISO:100

IMGP0403
Pentax K-3 + DA40mmF2.8XS, F2.8, 1/80s, ISO:200

IMGP0429
Pentax K-3 + DA40mmF2.8XS, F2.8, 1/80s, ISO:200

IMGP0414
Pentax K-3 + DA40mmF2.8XS, F2.8, 1/80s, ISO:200

IMGP0416
Pentax K-3 + DA40mmF2.8XS, F2.8, 1/80s, ISO:400

IMGP0409
Pentax K-3 + DA40mmF2.8XS, F2.8, 1/15s, ISO:3200

というわけで

これだけよく写るし、「K-3 + DA40mmF2.8XS」という組み合わせは、その携帯性の良さも合わせてお気に入りです。

K-3のレンズキットについてくる「DA18-135mm F3.5-5.6 WR」ももちろんよく写るレンズで安心して使える組み合わせではあるのだけど、一眼レフでの撮影をより楽しむには単焦点レンズで撮るというのはアピールしていいところだと思う。

というわけで、「DA40mmF2.8XS」とK-3を組み合わせて使うのも相当楽しいし、もしダブルレンズキット的なものが企画されるなら、この「DA40mmF2.8XS」を二本目とするのはアリかな、と。

PENTAX K-3のモニター期間中、レンズキットの「DA18-135mm F3.5-5.6 WR」に加えて、「DA40mmF2.8XS」でもモリモリ撮っていきます。ケースケさんに感謝です。

See also

» DP1 Merrill もちの安心のサブカメラ PENTAX K-01 の話 – くるえるはてなくしょん
» K-3 / デジタルカメラ / 製品 | RICOH IMAGING
» 『Kマウント 最上位機種 一眼レフ「PENTAX K-3」発売前タッチ&トライ ブロガーミーティング』にご参加いただきありがとうございました! | アジャイルメディア・ネットワーク
» Kマウント 最上位機種 一眼レフ「PENTAX K-3」発売前タッチ&トライ ブロガーミーティング | リコーイメージング | Fans:Fans

Continue reading

『PENTAX K-3』タッチ&トライ ブロガーミーティングに参加してきた (1) – 機能、こだわり

upload

リコーイメージングより11/1に発売された『PENTAX K-3』のタッチ&トライ ブロガーミーティングに、発売日当日11/1に参加してきた。

» Kマウント 最上位機種 一眼レフ「PENTAX K-3」発売前タッチ&トライ ブロガーミーティング | リコーイメージング | Fans:Fans
» K-3 / デジタルカメラ / 製品 | RICOH IMAGING

※モニターとして『PENTAX K-3』をしばらくお借りしていますので、『PENTAX K-3』関連エントリーに使用している写真は、すべて『PENTAX K-3』で撮影したもの(JPEG撮って出し)となります。※冒頭のK-3本体の写真と本エントリー内のスライドを撮影した写真は除く

IMGP0012
Pentax K-3, F2.4, 1/60s, ISO:200

イベントは、前半がリコーイメージングの広報の方、デザイン担当の方のお話を聞き、その後、その場で配布されたモニター用『PENTAX K-3』を使ってタッチ&トライ、という流れ。

イベントについて書く前に一言二言

僕自身は、PENTAXのカメラをこれまで使ったことはなく、リコーイメージングのカメラとしては、フィルメカメラ時代に高級コンパクトカメラ『GR1s』、デジタルカメラでは『GX200』を愛用してきたのだけど、リコーイメージング(PENTAX, RICOH)の一眼レフカメラを使った経験がない。

なので、PENTAXの以前の一眼レフ機種との比較等はできないので、純粋に『PENTAX K-3』に対する感想、実際に使ってみてのフィーリング等々を書いていこうと思う。

ちなみに、一眼レフはフィルムカメラ時代からNIKONのみを使ってきた。フィルムカメラ時代は色々なモデルを使い倒してきたのだけど、デジタルカメラでは5年ほど前に買った『NIKON D80』に35mm/F2単焦点を主に装着してずっと愛用してきている。

それと、正直なところ、NIKON D80以外では、最近はいわゆるハイエンドコンパクトカメラ(SIGMA DP Merrillシリーズ)やスマートフォンのカメラで写真を撮るのを楽しんでいて、かつ一眼レフカメラにはあまり興味がなくなってきていたということもあって、PENTAX以外のメーカーの一眼レフカメラ事情にも疎いので、他メーカーの一眼レフ機種との比較等々についても語れない。

その辺りを踏まえていただいた上で、以下、イベントの感想等々をば。

Continue reading