Monthly Archives: January 2010

自分の英語力について、Twitterでぶつぶつ考えた

サンフランシスコ国際空港で成田への飛行機を待ってる間に、自分の英語力についてTwitterでぶつぶつと考えてみた。

Twitterのつぶやきはどんどん流れていくので、このブログに記録しておくことにする。

そういや、同じようなことを昨年3月のオーストラリア出張から帰ってきたときに書いてたな。

んん、このときから成長してないんじゃないのか。いかんいかん。

『さまよう刃』映画版

さまよう刃成田→サンフランシスコ行きの飛行機で、以前読んだ『さまよう刃』(東野圭吾)の映画版を観た。

映画化が決まったときからとても気にはなっていたのだけど、重く深く考えさせられる原作を読んだあとではあまり観る気がしなかった。

この映画版は、原作とは様々な部分でストーリー展開が異なっている。原作では割と重要な部分じゃないのかな、という部分(設定っていったほうがいいのかな)も違っていて、映画版のそれはそれで問題ない、というか話の辻褄は合っているんだけど、原作と映画どちらがいいか、とかそういう議論はできそうにないくらい、違う展開となっている。

ただ、あえて比較するとすれば、やはり原作のほうがテーマが掘り下げられいて、読者への問題提起力が強い、と個人的には感じた。物語の概要は原作も映画も同じようなものなので、それを読んでみて語られる問題についてより深く考えたいと思ったら、まずは原作を読むのがよいかな、と思ったりも。

See also

シリコンバレーでスカイダイビング(室内)

Sky_Diving_Rule今回のシリコンバレー出張中に、まさかこんな体験をするとは思ってもいなかった。

室内でダイビング、と言っても、キューブに入ると下からスカイダイビング相当の風が吹いていて、そこでスカイダイビング的な姿勢を取る、というもの。周りが動かないのでダイブしている感じはない。なので、風に吹き上げられて浮いてる、というのが実際のところなんだけど、なかなか楽しかった。

TV等でスカイダイビングのシーンを見ると、両手両足を大の字に構えているけど、あの姿勢もリラックスしてバランスよくしないと、なかなか安定しない。最初は上下左右にグラグラしてしまって、インストラクターのナイスガイに助けてもらわないとどうにもならないのだけど、慣れてきて少しコツを掴むと、あの姿勢で少しずつ安定できるようになる。そうなると、改めて周りを見る余裕も出てくるんだけど、いかんせん周りの景色は動かず、一緒に行ったメンバーもキューブの外で座って見ているので、何だか微妙な気分に。下からすごい風が吹き上がってきていて自分が「おもしろ顔」になってるのは間違いなく、その「おもしろ顔」で必死に風に立ち向かっている姿を見られてしまうので。

このアクティビティの時間は、1分 × 2回。1分と書くと、短く聞こえるけど、かなりの高度からダイブしているのと同様の時間らしい。気になるお値段は、1分 × 2回で$50 (約4,500円)。正直、高い。なかなかいい商売だ。今回は会社が計画したグループアクティビティだったので、自分で支払う必要はなかったのだけど、自腹でもやるか、というと、んんん、という感じ。

あ、このエントリーの写真は、「ダイビングのときはポケットを空にしといてね」(Empty your pocket.)という注意書きがユニークだったので思わず撮ってしまったもの。iPhoneやiPodがこんなことになっちゃうよ!という警告。大げさだ、と思いつつも、こんなの見せられたら「ポケット空にしないと!」って思っちゃうよなあ、とえらく感心してしまった。

Day 1 and 2 in San Francisco/Santa Clara

R0014689 ああ、眠い。頭が重い。時差ぼけである。

2010/1/17(Sun)

成田からサンフランシスコに到着した。

ANAは非常に混んでいて、自動チェックイン機でチェックインしようとしたら、空席がエコノミー席のど真ん中の席が一席空いているだけだった。自動チェックインの処置途中でエラーが出てしまったので、カウンターでチェックインしようとしたら、何だかシステムにトラブルがあったみたいで、席は確保されないままチェックイン。搭乗時に調整してもらうことに。

もしかしたらオーバーブッキングでビジネスにアップグレードされちゃったりすんのかな、なんて淡い期待を描いていたら、さすがにビジネスではなかったけど、プレミアムエコノミーの席が確保されていた。ANAのプレミアムエコノミーは、エコノミーという名はついているけど、席のサイズ等はビジネスとエコノミーの間程度なので、エコノミーに比べるとかなり快適。食事はエコノミーと変わらないようだけど、ヘッドホンはノイズキャンセリング機能付きのものだし、持ち帰り自由な割とちゃんとしたスリッパもついているし、プレミア感はかなり高い。普通に買えば、それなりの価格の席のようなのでラッキーだった。

機内では、食事、映画、読書と過ごしているうちに眠くなってきて、眠りに落ちた頃にCAの方が押していたカートに(寝ている間に通路に投げ出してしまった)裸足の右足を轢かれてしまって、痛みで目が覚めてしまった。幸い怪我はしなかったのだけど、気を付けないとだ。CAの方はかなり気を使ってくれて、アイスノンを持って来てくれたりもした。けど、あの暗い機内でカートを押していれば、乗客の足に気付かなくても仕方ないよな、と思う。まあ、大きな怪我にならなかったから言えることかもしれないけど。

成田 → サンフランシスコのフライトは、風の影響か、予定より1時間も早く到着。けど、日本からの他の便と到着時間が重なっているようで、イミグレーションは長蛇の列。1時間以上待つことに。

そして、着いたその足で、会社の先輩とその知り合いの方々とゴルフに。ラウンド開始時に既に雨が降っていたのだけど、そんなに強い雨ではなかったのでラウンド開始。が、どんどん天候が悪化していき、結局ハーフで切り上げた。ハーフの成績は散々。雨だから、というよりもまだまだ初心者なのでね。けど、楽しんだ。ゴルフはやっぱり楽しいだよ。

ゴルフでびしょ濡れのまま、滞在ホテルにチェックイン。熱いシャワーを浴びて、汚れたウェアをランドリーで洗って、嫁さんとSkype Videoで話して、そんなこんなしているうちに急激に眠くなって、寝た。長い一日だった。

2010/1/18(Mon)

今日は、朝から丸一日ミーティングに参加。時差ぼけと闘いながら、なんとか乗り切った。

ディナーは、ボスが誘ってくれて、シリコンバレーで有名らしいレストラン(↑写真参照)にて。赤ワイン、シーザーサラダ、でかいステーキ、チーズケーキ、カフェモカ、を楽しむ。腹一杯である。

2010/1/18(Mon) – Now, time to go to bed…

というわけで、時差ぼけは抜けず、むしろちょっとひどくなってる気がするくらい、頭が重い。というわけで、もう寝る。

明日は、空を飛ぶ。

かいじゅうたちのいるところ

公開が決まってから待ちに待っていた『かいじゅうたちのいるところ』を公開初日の今日、早速観てきた。

個人的には、何というか、これまで観た映画のなかでもかなり上位に食い込む、素晴らしい映画、だった。映像はもちろん、音楽も、物語の内容も最高。

映画を観終わった後、嫁さんと「あれが良かった、これが良かった」とべた褒め。二人とも、絵本のファン(特に嫁さん)なので、あの絵本の良さを損なわずに、素晴らしい映画になっているところも、嬉しい。

それにしても、本当に良い映画。また観たい。観る度に、違う感動がありそう。それに、観る年齢によっても、色々な見方が出来そうな、懐の深さもある映画、かなと思う。

DVD(or ブルーレイ)が出たら、即購入すること間違いなし。サントラはさっきAmazonで購入した。

See also

ちなみに、絵本は英語版(オリジナル)と日本語版、両方持ってる。

かいじゅうたちのいるところ Where the Wild Things Are (Caldecott Collection)

サウンドトラック、早く届かないかな。

かいじゅうたちのいるところ-オリジナル・サウンドトラック
» かいじゅうたちのいるところ-オリジナル・サウンドトラック

はてなからwordpressへの移行で厄介だったこと

この「heydays.org」にwordpressをインストールして分散されていたブログ記事をまとめた、ってなことを昨日書いた(参照)。

記事の移行自体(各種ブログサイトからエクスポート → wordpressにインポート)はすんなりいったのだけど、はてなでAmazonへのリンクを張っていた記事に落とし穴が。

はてなには、「はてな記法」という独自の記法があって、Amazonへのリンク等もその記法を使うと簡単に生成してくれる。その機能はとてもありがたいのだけど、はてな記法を使って生成したAmazonリンクに設定されるアフィリエイトIDがはてなのものになってしまう。はてなの有料プランを申し込むことで、自分のAmazonアフィリエイトIDを設定できて、はてな記法で生成されたAmazonへのリンクも自分のアフィリエイトIDが入ってくるのだけど、はてなを離れてから有料プランをやめてしまっていたので、今回はてなからMT形式でエクスポートした記事内のAmazonへのリンクは、全てはてなのアフィリエイトIDが入ってしまうという事態に陥ってしまった。

はてなに記事を置いていたときは、有料プランを申し込んでいないのだから記事内のAmazonへのリンクにはてなのアフィリエイトIDがつくことを気にしていなかったのだけど、はてなに記事を置かなかくなったので、何もはてなのアフィリエイトIDが入ったAmazonリンクを残しておく必要もないので、はてなのアフィリエイトIDが使われているAmazonリンクを全て見直して、自分のアフィリエイトIDを設定しなおした。あさましい、と言えばあさましいけど、まあ、自分のドメインで作成したブログでアフィリエイトするなら、自分のIDを使うのは普通のことなのでね。

もしかしたら、はてなから記事をエクスポートする前に有料プランに申し込んでおいて、はてな記法で書かれたAmazonへのリンクのアフィリエイトIDを自分のものに設定しておけば、エクスポートされた記事にその変更が反映されていたのかも、なんてことを今さら思った。けどまあ、エクスポートする際に、AmazonへのリンクのアフィリエイトIDを変更できる、なんてオプションがあってもバチは当たらないよなあ、はてなさん、なんて言ってみる。

そんなわけで、ここにまとめた記事を見直して、カテゴリーの棚卸や統一や、今となっては必要のないちょっとした記事の削除等、少しずつメンテナンスを進めているわけです。全て見直すには、相当の時間がかかりそうだけど、まあ気長にやっていこうかなと。

hey hey heydays*の記事を全部ここにまとめた

「hey hey heydays*」と題したブログをかれこれ5年近くやってきているが、その5年の間に、移り気な僕は何度か「ブログの引越」をしてきた。そして昨日までは、独自ドメインの「heydays.org」にMovable Typeをインストールして書いていたブログと、はてなダイアリー、そして「wordpress.com」と、3つの場所に「hey hey heydays*」が存在する状態だった。

けど、同じタイトルのブログが3つの場所にあるというのは管理も面倒だし何だか気持ち悪いので、いずれひとつにまとめたいと思っていたのだけど、昨晩ふと思い立って、んで、今日、一気にまとめてしまった。

今日行った作業は以下。

  1. heydays.orgでMovable Typeで書いていた記事をエクスポート
  2. はてなダイアリーの記事をエクスポート
  3. heydays.wordpress.comの記事をエクスポート
  4. さくらインターネットのスタンダードプラン申込
  5. ↑にwordpressをインストール
  6. Step 1~3でエクスポートした記事をwordpressにインポート
  7. 「heydays.org」ドメインを今回申込んださくらインターネットスタンダードプランに適用

過去記事のParmenent LinkのURLが変わってしまうとか、カテゴリーが雑多になってしまうとか、その辺りを気にし出すと手が進まなくなるので、過去記事のURLが変わるのも気にせず、そしてその結果記事間のリンク切れが起きてしまっても後から少しずつ直していけばいいや、と開き直って、「hey hey heydays*」の記事を全部ここにまとめた。思ったより記事の数が多くて、何だか感慨深い。そして、過去に書いてきた記事がひとつの場所にまとまる、というのは思いのほか気持ちいい。

まあ、過去記事のリンク切れ修正や、カテゴリー/タグの棚卸は、気が向いたときに徐々にやっていこうかな、と。

そして、ここで諸連絡、です。(あまり数は多くありませんが)トラックバックをしてもらっていたり、他のブログからリンクを貼ってもらっていた記事等もありましたので、当ブログへのリンク切れを修正したい方は、該当記事のタイトルをmsr [at] heydays.orgまでメールください。新しく振られたURLをお知らせします。

明けましておめでとうございます

既に2010年を迎えて1週間経ってしまってますが、気にせず新年のご挨拶をば。

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

さてさて、さくっと新年の挨拶だけして終わろうかなと思ったのだけど、「このブログを見てくれている人が世の中にどれだけいるか分からないけど多分1人か2人くらいはいると思うなあ」なんてことをふと頭をよぎり、何で僕はこのブログを続けてるんだろう、なんてことを改めて考え始めたので思いつくままに書くことにした。

こういってしまうと何だかとても横柄な気がしないでもないけど、ブログを続ける一番の理由は、読んでくれている人達のためではなく、自分のためなんだろうなと思う。昨年はTwitterが本格的に浸透してきたこともあってTwitterでつぶやくことのほうが多くなってはきたものの、ブログも月に最低1エントリーは書かないと何となく気が済まない、ということで、ちまちまと書いてきた。そうやって月に1エントリーでも書いておくと、あとで読み返すことができる。つまり、このブログの一番の読者は自分自身なわけで、一番の読者としては、最低でも月に一度は記事を書いてもらわないと納得いかないわけだ。

自分自身が自分の書いたものを読むのが好きなら、日頃の日記やメモでも読み返しておけばいいだろう、という気もするけど、それはまた別物。こうやって、公衆の目に触れる場所=インターネットに自分の言葉を残すときには、少なからず気を使うし、出来るだけまともな文章を残したい、という思いも働くので、人の目に触れることのない日記やメモとブログに書く文章とは性質が異なるものなのだ、と考えている。

Twitterも「公衆の目に触れる場所=インターネットに自分の言葉を残す」行為であるにも関わらず、ブログに文章を残すことほど気を使わないのは何故なのか、まだよく分かっていない。多分、Twitterにつぶやくときには、自分をフォローしてくれている誰かに向けてつぶやいてる、という感覚があって、自分のためであるブログとは違って後で読み返すこともほとんどないし、何と言うか文章を残すというよりも発言をする、というイメージに近い。

とまあ、どうでもいいといえばどうでもいいことを書いてしまったけど、これからもどうでもいい、けど後で自分で読み返すのは楽しい、と思えるようなブログを淡々と書いていきたいと思います。