Monthly Archives: August 2009

選挙の結果が出る

8/30 20:00を過ぎた。

早速、「出口調査」ってやつの結果が出ていて、民主党が圧勝=政権交代が確実だって。しかも与党は過半数割れ。

何だかなあ。何とも言えないなあ。何とも言えない・・・。

個人的には、鳩山さんが総理大臣になるっていうのが、どうもイメージがわかない。特に外交面で、鳩山さんがオバマ大統領と会談している姿とか、想像できない。んん。

民主党のマニフェストはまだきちんと読んでいないからあまり色々とは言えないけど、マニフェストをまともに読んだことのない僕でも、「高速道路原則無料化」っていうある意味刺激的な民主党のマニフェストのひとつはさすがに知っている。が、自動車の使用を促すような、エコと思いっきり逆行するような、この政策の意図・意義が個人的には全くもって理解できない。むしろ高速道路代は高くしてもいいと思うのだけどなあ。そして、自転車用の設備・環境をもっともっと整える。そういうことだったら、理解できるのだけど。

はあ、それにしても民主党圧勝かあ。どうしてここまでの圧勝になったんだろうなあ。んん。

See also

heydays@twilog

何だか最近やたらと盛り上がりを見せているTwitterだけど、その盛り上がりを加速させそうなサービスが開始されている。

http://twilog.org/

「Twilog」(ついろぐ)はTwitterのつぶやきをブログ形式で保存するサービスです。

これは、かなりいい。数日前に登録して使っているけど、何ならブログやめちゃってもいいのかも、って思えるくらいに、いい。なかでも特に気に入ってるのが、twitpicでつぶやいた写真を表示してくれるところ。

「使っている」とは言っても、ただいつも通り「つぶやいている」とそれを自動的に取得してくれるので、特に使っているという意識もない。それがまたいい。

そんなわけで、これからはheydays@twilogのほうが頻繁に更新されていくので、こっちのブログの更新頻度はただでさえ低いのにさらに低くなるかも、なんて思い、「何ならブログやめちゃってもいいかも」って思ったわけだけど、何故かつぶやきが日々増えていくにつれて、こっちのブログに対するやる気も出てきた。不思議だけど、きっとそういうもんなんだな。

See also

息抜きにブログを書く

「息抜きにブログでも書いてみるか。」

何てことを、何となく思ったので、書いてみる。

7月に入社した会社のトレーニングでUSに3週間行って、帰ってきてから3週間程経って、何だか徐々に忙しくなってきた。USとの時差があるなかでの仕事を、しかも自宅勤務でやっているので、どうもメリハリがない。特に気持ちの面で、常に仕事のことを考えている、というか気になっているので、何だか気持ちが休まらない。

そんななか、ここ最近、腹のゆるみも気になってきたこともあって、ジョギングを始めてみた。大体5Kmを30分くらいでのんびり走る。いい運動 + いい気晴らしになるので、これはしばらく続けてみようかなと思っている。

というわけで、走ることでかなりストレス解消にはなっていると思うのだけど、何となくまだ、気持ち的な息抜きが出来きれてないなあ、なんて感じている中、ついさっき、ふと気付いたことが。

多分これは、頭の使い方の話なのかも。つまり、仕事が忙しくなってくる中、頭を(又は脳を)フルに使う場面が仕事のことばかりで、他のことに頭を使っていないのが良くないのではないか、と。身体は走ることでリフレッシュしているけど、頭のリフレッシュが出来ていない。頭のリフレッシュといっても、何も考えない時間を作ったり、映画観たり、というのも必要かと思うけど、それよりも仕事以外のことで頭を使う、つまり考えることが頭のリフレッシュ=息抜きになるのではないか。

ブログの記事を書く、というのはそれなりに頭を使うことなので、いい息抜きになるような気がする。それ以外にも、さらっと流し読みできないような本・小説を読む、なんてのもいいかもしれない。

仕事で忙しい時こそ、仕事以外で頭を使う・考える、ということが大事なのかもしれない。きっとそうだ。

『風を継ぐ者』 by キャラメルボックス

基本的に幕末物、特に坂本竜馬と新撰組に関する話は、その形態に関わらず、鑑賞するのが好きだ。

昨日観てきた演劇集団キャラメルボックスの『風を継ぐ者』も幕末を舞台とした新撰組の物語。いつものテンション高いキャラメルボックスらしい舞台で、場面によってはそのテンションについていけない部分もあったが、全体通して楽しめた。泣ける、というほどではなかったけれど、沖田総司の存在が醸し出す何とも言えない切なさのようなものが、すっと心に残っている。

それにしても、沖田総司、そして土方歳三というのは、誰が演じてもある意味同じような雰囲気というか存在感というか、そういうものを醸し出す何かがあるんだなとつくづく感じた。(うまく説明できてないな・・・。)

ただ、この『風を継ぐ者』の主役は、沖田でも土方でもなく、立川迅助という新撰組の伝令役として入隊した男(多分実在してはいないと思うけど)。個人的にはどうもこの立川迅助に感情移入することができなくて、そこが何となく消化不良というか。どんな場面でも走り続け、妹思いである立川迅助の純粋さや正直さを表現しようとしているのは分かっていたつもりなんだけど、何故か感情移入できず、何というか、一歩引いて観てしまっていた。

それでも、今回の『風を継ぐ者』は前回観たキャラメルボックスの舞台『容疑者Xの献身』より面白かった。前回の『容疑者Xの献身』を観て、かなりがっかりして、もうキャラメルボックスの舞台はいいかな、なんて思ったりもしていたので、今回の舞台を楽しめたのは良かったなと思う。

See also

シリコンバレーに行ってきた

3週間のシリコンバレー出張から帰国したのが一昨日の日曜日。久しぶりのアメリカ出張、しかも3週間という比較的長期滞在のためか、時差ボケがひどい。今日になっても、まだ身体と頭がふわふわした感じがしている。

アメリカには、以前にいた会社で何度か出張に行っているが、シリコンバレー界隈への出張は今回が初めて。とは行っても、シリコンバレーの象徴的なGoogle CampusやAppleのオフィスからは少し離れた場所に僕の会社のオフィスがあったので、それまで何となくイメージしていたシリコンバレーに行ってきたっていう感はあまり強くない。CISCOのオフィス界隈は車や自転車でよく通ったのだけど。

まあ、シリコンバレーにせよ、以前に何度か行って数か月滞在していたLAにせよ、やっぱり個人的にはアメリカに滞在すること自体には、あまり興奮しないのだよなあ。そこで出会う人達とのふれ合いというか、関係というか、そういうものは楽しいし大切なのだけど、アメリカ滞在そのものが楽しいかというと、そうでもない。多分、まだ僕がアメリカの自然の雄大さを感じられる、グランドキャニオンやヨセミテ等に行ったことがないからだとは思う。

というかあれだ、アメリカは危険だし車がないと動けない、っていうのが一番いやだ。

アメリカに比べると、以前行ったマルタやイスラエルのような歴史のある国のほうが楽しい。行きたい、と思える場所もたくさんある。あと、そういった国では食事も美味しいし。これかなり重要。それらの国も車がないと動けないっていうのは同じだけど、けど危険ではないし。イスラエル行った、っていうと「危険じゃないの?」ってよく聞かれるけど、個人的にはアメリカのほうがよっぽど危険な国だ。

それにしても、アメリカに憧れる日本人って今でも多いのだろうか。日本のほうが住みやすいけどなあ、個人的には。日本に比べれば、アメリカのほうが色々な意味でオープンで、チャレンジし甲斐もあるのかもしれないけど、だからといって、日本にいたらオープンな文化の会社でチャレンジングな仕事ができない、というわけでもないし。

まあ、そんなことを言っても、シリコンバレーのようなクリエイティブな人が集まるクリエイティブな場所は、日本ではまだないのかもしれない。あるかもしれないけど、シリコンバレーのように象徴的な場所は、少なくともない、多分。そういうクリエイティブな場所で勝負している会社のメンバーとして働けるというのは、僕にとってはとても良いことなので、アメリカについて云々言うのは、もうやめにしよう。そうしよう。