Monthly Archives: June 2006

選択の連続

有利でもなく、不利でもなく、
意志に忠実な選択こそが、
自分の人生を創っていくんだと私は思う。
<『おとなの小論文教室。』より>
ほぼ日手帳2006 – 6月30日の言葉

人生は選択の連続、なんてことはよく言われることで。その連続のなかで、大きな選択になればなるほど、自分の欲求に正直な選択をしていきたいもの。特に何か新しいことを始めようとするとき、やるか・やらないか、悩んでいるとき、もうやるしかないのよね。四の五の言わずに自分の欲求に素直に従って。やらないと大概後悔するからね、後から。これは切ない。

Continue reading

悪意を感じる言葉

ぼくはね、相手が言っていることの中身よりも、
それが善意に基づいているのか悪意なのかだけを
考えるんですよ。
糸井重里がその昔、どこかで言った言葉>
ほぼ日手帳2006 – 6月29日の言葉

今日の言葉を読んで、改めて考えてみると、相手の言葉に悪意を感じることって、あまりないことに気付いた。世の中、まだまだすてたもんじゃぁないんです。

Continue reading

ジタバタ車

わたしの車は4ドアです。以前、友人4人とわたしの車ででかけたときのこと。
Yちゃんは「助手席」のドアを開け、「背もたれ」を倒し、
そこにできた狭い隙間から「後部座席に」
乗り込もうとジタバタしていました。
・・・・ドア、ちゃんと4つあるから。
『言いまつがい』より>
ほぼ日手帳2006 – 6月28日の言葉

ジタバタ・・・。

Continue reading

Face2Face

ぜったい面とむかった場面以外では、
ケンカしないこと。
電話のケンカは悲惨なことになるもんね。
『新宿二丁目のほがらかな人々。』より>
ほぼ日手帳2006 – 6月27日の言葉

これは、仕事でもプライベートでも言えることだなあ。表情が見えない分、言葉が直接的に伝わりすぎてしまうような。それが良いときもあれば悪いときもあって。悪いときは一度そうなってしまうと、そのいや~な感じが電話だとなかなか取り戻せなかったり。会って話せばすぐに取り戻せたり。
電話だのメールだの、色々とコミュニケーションの方法はあるけど、「Face to Face」がやっぱり一番。

Continue reading

自然を感じる

夏が近い、という予感のようなものは、
それまでの心の衣替えをさせるようです。
冬はもちろん春も終わったんだなぁ、という
いちまつのさみしさもありながら、
まぶしい海に飛び込んでいくような期待もあって。
いい感じの哀しさがあるんです。
『今日のダーリン』より>
ほぼ日手帳2006 – 6月26日の言葉

季節の変わり目の雰囲気というか、匂いというか、そういうのって、割と好きです。寂しさと期待が同居していて、浸るには悪くない時期。
にしても、最近蒸し暑い。ここ数年、春と夏の変わり目があまりゆるやかじゃないよなあ。ついこの間まで春だと思っていたのに、梅雨がそろそろくるなあ、ぐらいに思ってたらいきなりこの蒸し暑さ。んー。
「地球温暖化」とかそういうのが原因でこういうことになってるのかなって思ったりしたけど、いやそれもひとつにはあるんだろうけど、そういう外的要因だけじゃなく、季節の変わり目をゆるやかに感じることができないのは、もしかしたら、大人になるにつれ、そういうのを感じる余裕がなくなってるからなのかも。
もっと自然を感じねば。早朝散歩でもしよっか。

Continue reading

不本意な人生

きっと、あらゆる人生って、
ほんとは不本意なんじゃないでしょうか?
<糸井重里さんが『欽ちゃん!』の中で>
ほぼ日手帳2006 – 6月25日の言葉

その通りだと思う。だからこそ、人生は面白い。
何でも自分の思い通りにいく人生なんて、つまらないもんね。

Continue reading

応用性のあるもの

いたずらに「他の人にも応用性がある」
とかいう表現には、意味がないと思うんです。
そこにしかない状況でもきちんと表現すれば、
受け取った人が自分の中の別の状況で共振するというか。
<保坂和志さんが『経験論!』の中で>
ほぼ日手帳2006 – 6月24日の言葉

どんなものでも、受け取る人によって、その人のなかで共振する部分っていうのは、それぞれなわけで。とてもいい言葉があったとして、それを見たときにみんなが自分と同じように感じるってことはなく。どんなにいい仕事術を持っていたとしても、それが他の人にとってもいいものになるとは限らず。
こう考えていくと、ちょっと極端だけど「応用性のあるもの」なんてのは世の中に存在しないのかも。そう考えると、「これならうまくいくよ」っていうやり方を自分が試してうまくいかなかったときに凹むこともなくなるな。

Continue reading

血と汗と涙と

血と汗と涙の結晶とか、
そういうことを言ってるうちは、まだまだです。
血と汗と涙は、もう当たり前ですから。
そこから一歩上のことをサラッとやらないと。
<ホストの零士さんが『ホストに訊く語録・総集編!』の中で>
ほぼ日手帳2006 – 6月23日の言葉

血も汗も涙も、まずは何か行動を起こさないことには流れない(涙はじっとしてても出るだろ、とかいう話はここでは抜きで)。そういう意味でも、何かを達成しようとしている人間にとっては、血と汗と涙は当たり前。なんでもやってやろうって心持ちがまずあって、行動して、血と汗と涙を当然のごとく流した上で、次のステージにいけるわけで。
んー、そしたら僕の場合、まだ始まってもいないな。なにせ自分に甘いもので。なかなか血も汗も涙もでません。

Continue reading

そういや原始的なもの

ちいさいころ、ワイパーがかわいそうでかわいそうで
仕方ありませんでした。せっかくガラスを拭いても
いつもすぐに水滴がくっつくのが、やるせないのです。
もっと早く動けば雨はつかないのに!と思ってました。
ほぼ日デリバリー版・雨にまつわるガキ話より>
ほぼ日手帳2006 – 6月22日の言葉

そういえば、ワイパーって、こんだけ科学が進んでいるのに思いっきり原始的な方法だなと、ふと思った。水をはじくのなんかはあるけど。なんかこう、もっと画期的な方法がありそう。ないか。つーか必要ないか。
世の中には、こんな風に「そういやコレって原始的」っていうモノがまだまだありそう。そういうものを探して、日々暮らしていくわけです。

Continue reading

得な早起き

ある日、早起きをしたわたしの父は、
とても気分が良かったのか
「早起きは二束三文!」
と言い切っていました。
『言いまつがい』より>
ほぼ日手帳2006 – 6月21日の言葉

安い。けど、タダじゃないだけいい。早起きは得だよ。
にしても、最近生活のリズムが乱れ気味。コレのおかげで。いや、分かっていたことなんだけども。
2006 FIFAワールドカップ オフィシャルサイト

Continue reading